実績のない人間が仕事を獲得するための7つのポイント

8e0db9690b4151a5dfbe4658f929cdba_s.jpg多くの起業家は、過去に積み上げた実績をカタパルト(発射台)として事業をスタートさせます。しかし、新規事業の場合、まったく実績のないゼロから始めなければならないことが多いでしょう。

新しく事業をはじめるフリーランスやベンチャーも同様です。何もない状態から、ひとつひとつの仕事を完遂することで、実績や信頼を積み上げていく必要があります。

ぼくもそうでした。とりあえず法人登記して株式会社を設立したものの、実績は何ひとつありませんでした。

もちろんサラリーマンとして働いていたので、前職までに積み上げた実績はありました。しかし、会社の看板をおろしてしまうと、その実績が通用するとは限りません。

というのは、前職までの実績は、会社という組織の中で、さまざまなひとに支えられて成果を出せた実績だから。あらためて「個として何ができるのか」をシビアに考え、明確な能力を提示しなければお金をいただくことができません。過去の実績にはリセットをかけて、個の能力で勝負していく必要がありました。

しかし、躊躇っているわけにはいきませんでした。なぜなら「やらなきゃ食っていけない」からです。

このような状況下において、ぼくが学んだことがあります。その経験を「実績のない人間が仕事を獲得するための7つのポイント」として次にまとめてみます。


+++++


■1.60%可能性があったら「やります」ということ

100%の完成度を実現することが理想ですが、多くの仕事は80%の完成度を達成できればOKをいただけるものです。したがって、実績がなかったとしても、60%「できる」見込みがあれば手を挙げる。「やります」といってしまう。そんな見切り発車が必要です。

「いや、経験がないから・・・」と躊躇していたら機会を損失します。一度損失した機会は再びめぐってくるかどうかわかりません。幸運にも仕事を頂いたら覚悟を決めて、残りの20%は努力と勉強で補います。

■2.手持ちのあらゆる機材とスキルを総動員する

いまぼくが持っているものは、パソコン2台とデジカメ3台とタブレット3台です。PCにはマイクロソフトOfficeとAdobeのCreative Cloudの会員として、Illustrator、Photoshop、InDeseinなどのデザインツール。MUSE、DreamweaverといったWebサイト制作ツール。あとは音声編集のAudition、動画編集のPremiereがインストールされています。レンタルサーバーを借りているので、MovableType、Wordpressのブログ構築ソフト(CMS)も利用できます。

これらを総動員して、できる仕事は全部やりたいとおもっています。もちろん勉強してスキルアップをはかりつつ。

■3.圧倒的なスピード

efbeacdf9956b44b4068c9713b42eb1c_s.jpgのサムネール画像のサムネール画像納期厳守は基本です。しかし、可能であれば、お客様から提示された納期の1日前には納品できるように準備しています。

というのは、新しく仕事をいただいた場合、発注いただいているお客様も「任せちゃったけど大丈夫かな?」と不安を感じていると思うからです。

もうひとつ心掛けていることとしては、ライターとして原稿を執筆するのであれば、事前に途中まで書き上げたプロトタイプを提出して、このトーン&マナーで書き進めていいか確認していただくことにしています。お客様が望んでいたものと違っていれば修正します。そして求めている完成形に近づけていきます。

発注する側にいたときにおもったのですが、仕事が早いひとに仕事をお願いしたいものです。したがって、迅速な対応を心掛けるようにしています。

■4.圧倒的な量

企画を求められた場合は、可能な限り多様なバリエーションの企画を提出します。デザインに関する仕事では逆に絞り込んだ方がいいかもしれません。お客様を混乱させるからです。

とはいえ企画の場合、ボツになったプランを検証すると、お客様が求めているものがわかってくることがあります。したがって、できるだけレンジの広い提案をする。これは「お客様の傾向を探るためのテストマーケティング」ともいえます。

■5.密な報告と連絡

ライターとしての業務の場合ですが、取材日が決まったら必ず連絡し、取材が完了したら完了報告をします。納期のスケジュールを出して進捗を報告します。仕事を頂く前には必ず見積書を提出し、費用のコンセンサスを明確にしておきます。もちろん業務委託契約書を締結することは必須です。

ある本で、社会人経験がなく学生からベンチャーを起業したひとやフリーランスのライターには、社会人としての「当たり前の常識」が欠けていると指摘されていました。逃げてしまうライターも多いとか。

法人化して仕事をしていることもありますが、信頼を築くキホンは、報告や連絡や相談を怠らないことにあると考えています。忙しさに追われて難しいこともあるのですが、原稿の完成度はもちろん、信頼を築くことを大切に考えています。

■6.常に学び続けること

厳しいご指摘をいただくこともありますが、実績も経験もないから当たり前。不満を言う前に、ありがたくご指摘を受け止め、自分のクオリティを高めることに注力します。

人生、一生勉強です。お金をいただいているお客様を批判するのは「傲慢な考え方」であると戒めることにしています。常に謙虚な姿勢で学び続けていきたいですね。そのためには、スキルを磨くための努力も怠るわけにはいきません。本を購入したり、セミナーに参加したり、自己投資も必要になります。

■7.感謝は正直に伝えること

「いやー今回の件では迅速に対応いただいて助かりました」などの言葉をお客様からいただいたら「ありがとうございます!」「嬉しいです!」とストレートに感謝を伝えるようにしています。

「いやいや、それほどでも・・・」「未熟ですみません」みたいな謙遜はしないほうがいいとおもいます。謙遜のつもりであっても、なんとなく傲慢に聞こえたり頼りなく聞こえたりします。ちなみにメールで伝えるときは、最後の「!」が結構大事だったりします(笑)


+++++


いかがでしたでしょうか?

フリーランスや起業した方に、何かの参考になればとおもって書いてみました。というよりも、今後ぼくが仕事をしていくにあたっての基本姿勢の確認でもあります。

上記の7項目を守るように努力して、「期待を超えるクオリティ」の仕事ができれば、と考えています。

(外岡 浩)

BOOKS

以下のムックおよび書籍で原稿を書かせていただきました。

4800249368天皇家の食卓と日用品 (TJMOOK ふくろうBOOKS)
宝島社 2015-12-04

by G-Tools

4800246660月とこよみの本
林 完次
宝島社 2015-09-18

by G-Tools


詩の電子書籍です。

B00CPQ6MM2天秤座の彼女 (ポエムピース電詩文庫)
マツザキヨシユキ 外岡浩
株式会社ソーセキ・トゥエンティワン 2013-05-08

by G-Tools

B00CXACOIG小峰に纏わりつくネコ (ポエムピース電詩文庫)
マツザキヨシユキ 外岡浩
株式会社ソーセキ・トゥエンティワン 2013-05-20

by G-Tools

DTMアーカイブス



最近のブログ記事

色について、いろいろ考えた。
新緑の季節を過ぎて、木々の色が濃くなった。 天気のいい日には、 ときどき近所の公園でランチをする。 サブウェイのサンドイッチをひとつ、 350mlの缶ビールを2本。 商店街で調達して公園に訪れる。 木…
2015年6月15日 05:57
人工知能は、空気を読め。しかし、適度に。
プリンタを買い換えた。 キヤノンのPIXUS MG7530。 Canon キヤノンインクジェット複合機 PIXUSMG7530BK ブラックキヤノン 2014-09-04by G-Tools 以前に…
2015年5月10日 07:44
就活は「自分」ではなく「他者」を探せ。
サクラが咲いたかとおもったら散ってしまった。 短い命であった。 毎年サクラは咲く。しかし、 今年花をひらいたサクラは去年のサクラではない。 そして来年もまた違う花をひらく。 四季は繰り返される。 だが…
2015年4月15日 07:34
会社の誕生日を前に、大塚家具の事業戦略に学ぶ。
法人、つまり株式会社としてソーセキ・トゥエンティワンを設立したのが 2013年3月21日。もうすぐ2年目を終え、3年目を迎える。 会社名がトゥエンティワンなので21日にこだわりたかった。 そのためだけ…
2015年3月 7日 04:44
体調を自己管理する時代に。
2015年が幕を開けた途端、風邪をひいてしまった。 晴天の霹靂というか、 夕飯の買い出しに出て戻ってきたところ、 まず、くしゃみが止まらなくなった。 20発ほど連続しただろうか。 はーなんだこりゃと、…
2015年2月 5日 06:05
情報を呼吸する5つの大切なこと
「情報を呼吸する」というコトバが浮かんだ。 いいフレーズだ。しかし、どこかで読んだ気がする。 どうしても出典が浮かばないので ウェブで検索したところ、ジャーナリストの津田大介さんが 『情報の呼吸法』と…
2015年1月 3日 19:43
ネガティブな感情とのつきあい方
ぼくは緑内障を病んでいる。 この眼の疾病は、一度罹患したら治ることがない。 失明というバクダンを抱えつつ 目薬で眼圧を抑えて悪化を避けるしかない。 酷いうつ病に悩まされていた時期もあった。 まったく起…
2014年12月24日 06:07

自作曲弾き語り

ネバー・エンディング・ストーリー(THE NEVER ENDING STORY Cover)